訪問栄養指導について

 こんにちは 栄養科です

 今回は、先日知人宅に行った時に思った事を書いてみます。
 その知人は母の友人で、ご主人が退院して自宅で療養しているのでお見舞いに行ってきました。麻痺が残り日常生活に介護が必要な方でした。色々お話をしていると、食事でむせる事が多くなって、咳き込んで食べられなくなってしまう、体重も少しずつ減っている、退院するときに食事の事は聞いて来なかったのでどうしていいかわからないなど・・・

 栄養士として、その場で出来るだけのアドバイスをして帰ってきましたが、もっと具体的にお話が出来たのでは無いだろうか、色々な補助食品が有ることも伝えられたのでは無いだろうかと思ってしまいました。そして、同じように在宅で療養している方で、食べる事で困ってる方がいるかもしれないと。

 看護師が在宅で療養されている方を訪問し、病状や療養生活を専門家の目で 見て、ケアやアドバイスを行っている訪問看護と同じように、管理栄養士がご自宅を訪問し、食事計画案や具体的な献立などを示して指導や助言を行う訪問栄養食事指導という制度が有ります。
 この制度を利用し在宅の方に栄養の相談をしてもらうようになるためには、準備や研鑚が必要となりますが、少しでも地域のお役に立てるようになることが出来ればと思っています。



 DCF00544.jpg

 写真は留萌名物の夕焼け・・・ではなくて朝焼けです。天気の良い日は夕焼けがとてもきれいな留萌ですが、朝焼けがこれほど染まることは珍しいです。天気の良い朝に早起きした際はぜひ東の空を見上げてみてはどうでしょうか。

プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR