第12回留萌記念病院 忘年会

 今月は栄養科がブログ担当です。よろしくお願いしますm(_ _)m

 今回のブログは12月10日(土) に実施しました、「心優会 留萌記念病院 忘年会」についてお伝えしたいと思います。
 角理事長のあいさつで幕を開けた第12回留萌記念病院 忘年会ですが、
IMG_18561.jpg

 留萌発信の医療法人として、地域医療発展のため、これからも誇りを持ち挑戦の気持ちを忘れずに取り組んでいきたいと意向を話されました。そして職員へ労いの言葉をかけていただいたのですが、感謝という言葉だけではなくてなんと昨年のディズニーランド、今年の札幌旅行に引き続き、来年も職員旅行をプレゼント!!とサプライズ発表がありました!!
 行先はUSJ!! 思わず職員から「お~!」という歓声が\(^o^)/
職員旅行の様子はきっとブログでご報告させていただきますので、ご期待ください。

 その後しばらくは料理とお酒でみなさん互いに一年の疲れを労いながらしばしのご歓談・・・。
IMG_18701.jpg
 
 毎年恒例のくじ引きがあったり(今年の目玉商品は、ダイソンハンディクリーナでした!)
IMG_18921.jpg

  院長もやる気満々でご協力いただいた余興があったり

IMG_20901.jpg
 
 一年を締めくくる、感動あり、笑いありのなかなかに盛り上がった忘年会だったのではないかと思います。来年も心優会 留萌記念病院をよろしくお願いいたします。

 最後になりますが、栄養士らしく(?)年末年始の飲み会で活躍間違いなしの簡単おつまみレシピを紹介して、終わりたいと思います。料理名は「バーニャカウダ」です。名前はおしゃれですが、簡単に作れて、めちゃくちゃ美味いです。瓶詰すれば1週間はもちますので、作り置きもできますよー。では早速レシピを紹介します。ちなみにイタリア語で温かいソースという意味です♪
 材料は
blog1.jpg
○アンチョビ 1缶
○大蒜 2かけ
○牛乳 100CC
○オリーブオイル 大匙2
 
 たったこれだけ!アンチョビは家庭の冷蔵庫にはあまりありませんが、これだけ買ってくればおいしいおつまみが食べられると思ったら・・・。安いものです!!!ちなみにアンチョビは500円くらいでスーパーの缶詰瓶詰コーナーにおいてます。
blog2.jpg

① フライパンにオリーブオイルを入れて、弱火にかけます。そこにみじん切りにした大蒜をいれてじっくりオイルに大蒜の香りを移していきます。ここで、焦がさずにじっくり弱火で火を入れていくのがポイントです。

② 次にアンチョビを包丁で荒く叩いてください。それをフライパンに入れて同様に弱火で軽く炒めたら、牛乳を入れて沸騰するまで混ぜながら温めてください。以上で完成です!
 あとは好きな生野菜や温野菜につけて食べるだけです。不摂生な年末年始のおつまみ事情を少しだけ改善できる・・・かも!?
 以上栄養科がお送りしました。
IMG_1844.jpg

 それではみなさま、よいお年をお過ごしくださいませ(゚∀゚)
今回の忘年会を盛り上げてくれたスタッフの素敵な写真でお別れいたします。
※画像と栄養科は一切の関係がありません、ご承知おきください。
プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR