インフルエンザの時期ですね

こんにちは。今回のブログは2階ケアワーカーのH☆が担当させていただきます

よろしくおねがいします


体調を崩しやすい時期となってまいりました。特に乾燥が気になりますよね

こんな気候で気を付けたいのは何といっても・・・「インフルエンザ」


インフルエンザは体の抵抗力が落ちて免疫力が低下している時にかかりやすく、そして重症化する傾向にあります

「十分な休養」と「免疫力を高める食生活」を必要とします

それには、良質なたんぱく質をはじめ抵抗力をつけるビタミンC、鼻や喉の粘膜を強化するビタミンAなどなど免疫機能を高める食べ物をバランス良くとることが大切です


そこで家庭でも簡単に出来るインフルエンザ予防レシピを私なりにピックアップして実際に作ってみました(筆者料理経験初心者ですが


まず最初に紹介するのは・・・


{じゃがいもと鶏肉のにんにく煮}所要時間40分

じゃがいも、鶏肉、にんにくはじゃがいものビタミンCが抵抗力をつけ、鶏肉のビタミンAが粘膜を強化し、にんにくの硫化アリルが免疫力強化に働くため、インフルエンザの予防に有効な食べ合わせとなるのですよ

じゃがいものビタミンCは加熱に強い優れもの。

鶏肉とにんにくは体を温める作用も持っています。

なので、免疫強化と冷え性には最適と言えます

【材料】(2人分)エネルギー311Kcal

・じゃがいも 300g

・鶏肉 150g

・にんにく(大) 2片

(お好みでパセリもあると○)

~タレ~

・しょうゆ 大さじ2と2分の1
・みりん(料理酒) 大さじ1
・砂糖 大さじ1


158.jpg


『作り方』

① じゃがいもは皮をむき、大きめの1口大に切り水に放つ。

② 鶏肉は1口大に切る。

③ にんにくは、薄切りにする。(パセリがある場合は、みじん切りにする。)

159.jpg


④ 鍋にじゃがいも、鶏肉、にんにく、タレを入れ、具材が浸るくらい水を入れ火にかける。

160.jpg

⑤ 煮立ったら灰汁をすくい、弱火でコトコト煮る。目安は20~25分。

⑥ 煮汁が少なくなったら完成。(ここでパセリを加えると◎)

161.jpg


私もはじめて作ったのですが試食してみたところ、じゃがいもはほっくほくで鶏肉も柔らかく私好みの薄味で、にんにくの良い香りもしていてとってもおいしかったです


他にも、白血球やリンパ球の働きを良くし免疫力を高めるビタミンE

(カボチャ、モロヘイヤ、抹茶、アーモンド)


不足すると免疫力が低下し、風邪などを引きやすくする亜鉛

(レバー、ウナギ、サンマ、海苔、大豆、ナチュラルチーズ)


気管や消化管、目などの粘膜の表面をカバーするムチン

(めかぶ、モズク、わかめ、昆布などの海藻類)


あとは、乳酸菌もインフルエンザの予防に効果があるようです


インフルエンザの効果のある成分をここまで見て、「こんなに食べられない」と思うかもしれませんがよく見てみると普段食べているものに含まれている

何てこと多くなかったですか

効果があるからと言って、急にたくさん食べてはいけませんよ

あくまで適量で普段からバランスよく食事をとりましょう


長くなってしまいましたが、少しでも皆さんのお役に立てればと思います

それでは皆さん体調にはくれぐれも気を付けて、この冬を乗り切りましょう

以上、H☆でした
プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR