准看護師への道のり

こんにちは、看護部の杉本です。

私は、去年より准看護師として勤務しており、毎日先輩方に助けてもらいながら頑張っています。

そこで今回は私の看護師への道のりについてこのブログを通して、みなさんにお届けしたいと思います。

高校卒業後、ケアワーカーとして入職し、勤務していました。

日々、介護職員として働く中で看護師になれば患者様に対して自分のできることがもっともっと広がると思うようになりました。

そんな時、病院内で看護師になりたい人をバックアップしてくれる制度があると知り、自分もぜひ一生懸命頑張って看護師になろうと決めました。

病棟での勤務が終わってから院長が講師として授業をやってくださり、約一年間准看護学校入学へ向け、コツコツと受験勉強をしました。

また、私には同じ時期に私と同じ思いで勉強をし共に頑張ってきた仲間がいました。

今思うと、自分一人ではここまで頑張れなかったと思います。

一緒に頑張ってきた仲間がいたからできたことだったなーと感じます。

いよいよ受験当日。試験では今までやってきたことを。

面接では、看護師になりたいという思いを面接官へ伝えました。

結果は二人とも合格。四月から准看護学校への入学が決まりました。あの瞬間は本当にうれしかったです。

入学してからの毎日は、午前中に病棟で勤務をし、午後からは病院の方で送迎をしてもらい二年間、深川へ通いました。

一年生のうちは毎日が勉強でとにかく必死に頑張りました。

二年生になると、ほとんどが実習で毎日があっという間でした。

実習を終え、残すは准看護師試験のみ。クラスみんなで頑張りました。

今までのつらかったことや、苦しかったことなどいろんなことを思い出しました。無事に試験を終え、みんなで「やっと終わったね!」とまだ発表前なのに、やり遂げたことに対して喜びあいました。

結果は全員合格で無事准看護師になることができました。

この経験は自分にとってものすごくプラスになったし、何より自分が成長できたと思います。

でも本当に大変なのは准看護師になって、実際に現場で働くことであり、勉強の毎日です。

大変な分、とてもやりがいを感じます。

これからも日々頑張っていきたいです。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

以上、看護部の杉本がお届けしました。