パンクの日

 こんにちは、放射線科からお届けします

すこし古く昨年11月初旬の頃で、車を冬仕様のため、久しぶりに自分でスタットレスタイヤを交換し、空気圧もチェックしました。


翌日夕方、妻から電話があり、[タイヤがパンクしている!]と言うので、すぐ行ってタイヤを見てみると、みごとにペチャンコです!?


タイヤ交換しようとスペアタイヤを探しましたが見当たりません!?・・・
困り果てて、車に詳しい娘婿に電話し聞いてみると[座席の下にパンク修理キットがある]と教えられ、見てみると確かにありました。


さっそく取り出したのはいいですが、言うまでもなく1度も使った事がなく、使い方が分からず!!?


取れ扱い説明書を何回も何回も見ながら、車はジャキアップしタイヤをはずす事はなく、タイヤのバルプコアをはずし、タイヤの中に修理剤を注入し、備え付けのエアーコンプレッサーを電源ソケットにつなぎ空気を入れ、(以上、簡単な説明です)走行可能になりました?

恐る恐る車を発進すぐイエローハットに行き点検してもらいましたが[パンクはしていない]と言われ不思議な感じ・・・・と、思いながら思い当たる事は昨日のタイヤ交換時に自分で空気を入れた時、バルプコアの緩みが原因しか考えつきませんでした。


車種にもよりますが、パンク修理キットを車載している方は≪万が一≫の為、一度、取り扱い説明書を見てみるといいと思います。


DSC01005.jpg

DSC01003.jpg

またその日は低気圧で強風、外は暗く、体も冷え、半泣きで、ひと苦労、ふた苦労、・・・・パンク労の大変な一日でした。

その後、車は正常走行してます。

まだまだ、早い感じもしますがタイヤ交換時は、しっかり点検し、安全運転でイヤ~ナ冬を乗りこえて下さい。 

 

 

 

 

 

 話は代わりますが、当病院で職員が心待ちにしていた、9月・10月・11月、3班に分かれ総勢91人東京ディズニーランドの職員旅行があります。     

私は11月に行く予定なので、先に行った人にいろいろ情報を聞き、楽しんできたいと思ってます。
プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR