緊急時対応の研修会

こんにちは(^O^)今回は2階病棟またもやSが担当させていただきます。
もうすぐ36歳いのしし年♡厄年...(前もブログを担当させていただいた時も、厄年だったような((+_+)))去年の前厄に引き続き続き、今年の本厄も気を引き締めていきたいと思います!!
と宣言したところで、2階病棟で行った緊急時対応の研修会について、書かせていただきます。
患者さんが急変する数時間前にはすでに、その症状が出現しているといわれています。
その前触れに、気付くには、日々の私たち看護師の観察力が問われることになります。
当院は、慢性期療養型の病院であり、入院している患者様を看取ることが多いのですが、緊急時の対応をする場面もあります。
その為、スタッフ全員がいつどんな時でも対応できるよう、実践研修会をひらきました。

その内容は
①バッグバルブマスク(アンビューマスク)の使用方法
②心臓マッサージについて
③気管挿管の準備と介助
④気管挿管チューブの固定方法。
それぞれの項目を1人1人が真剣に何度も取り組み、自分の看護技術につなげることができました。研修をしていると、なあーーーーーんとそこに、三輪院長が通りかかり、私たちに色々とご指導してくれました(^^♪本当にありがとうございました!!

1_20190118144041258.jpg 2_201901181441115c0.jpg 3.jpg 4_20190118144122d21.jpg

なかなか遭遇しない緊急時対応のため、今後も継続して研修をしていきたいと思います。
プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR