第12回留萌記念病院 忘年会

 今月は栄養科がブログ担当です。よろしくお願いしますm(_ _)m

 今回のブログは12月10日(土) に実施しました、「心優会 留萌記念病院 忘年会」についてお伝えしたいと思います。
 角理事長のあいさつで幕を開けた第12回留萌記念病院 忘年会ですが、
IMG_18561.jpg

 留萌発信の医療法人として、地域医療発展のため、これからも誇りを持ち挑戦の気持ちを忘れずに取り組んでいきたいと意向を話されました。そして職員へ労いの言葉をかけていただいたのですが、感謝という言葉だけではなくてなんと昨年のディズニーランド、今年の札幌旅行に引き続き、来年も職員旅行をプレゼント!!とサプライズ発表がありました!!
 行先はUSJ!! 思わず職員から「お~!」という歓声が\(^o^)/
職員旅行の様子はきっとブログでご報告させていただきますので、ご期待ください。

 その後しばらくは料理とお酒でみなさん互いに一年の疲れを労いながらしばしのご歓談・・・。
IMG_18701.jpg
 
 毎年恒例のくじ引きがあったり(今年の目玉商品は、ダイソンハンディクリーナでした!)
IMG_18921.jpg

  院長もやる気満々でご協力いただいた余興があったり

IMG_20901.jpg
 
 一年を締めくくる、感動あり、笑いありのなかなかに盛り上がった忘年会だったのではないかと思います。来年も心優会 留萌記念病院をよろしくお願いいたします。

 最後になりますが、栄養士らしく(?)年末年始の飲み会で活躍間違いなしの簡単おつまみレシピを紹介して、終わりたいと思います。料理名は「バーニャカウダ」です。名前はおしゃれですが、簡単に作れて、めちゃくちゃ美味いです。瓶詰すれば1週間はもちますので、作り置きもできますよー。では早速レシピを紹介します。ちなみにイタリア語で温かいソースという意味です♪
 材料は
blog1.jpg
○アンチョビ 1缶
○大蒜 2かけ
○牛乳 100CC
○オリーブオイル 大匙2
 
 たったこれだけ!アンチョビは家庭の冷蔵庫にはあまりありませんが、これだけ買ってくればおいしいおつまみが食べられると思ったら・・・。安いものです!!!ちなみにアンチョビは500円くらいでスーパーの缶詰瓶詰コーナーにおいてます。
blog2.jpg

① フライパンにオリーブオイルを入れて、弱火にかけます。そこにみじん切りにした大蒜をいれてじっくりオイルに大蒜の香りを移していきます。ここで、焦がさずにじっくり弱火で火を入れていくのがポイントです。

② 次にアンチョビを包丁で荒く叩いてください。それをフライパンに入れて同様に弱火で軽く炒めたら、牛乳を入れて沸騰するまで混ぜながら温めてください。以上で完成です!
 あとは好きな生野菜や温野菜につけて食べるだけです。不摂生な年末年始のおつまみ事情を少しだけ改善できる・・・かも!?
 以上栄養科がお送りしました。
IMG_1844.jpg

 それではみなさま、よいお年をお過ごしくださいませ(゚∀゚)
今回の忘年会を盛り上げてくれたスタッフの素敵な写真でお別れいたします。
※画像と栄養科は一切の関係がありません、ご承知おきください。

職員旅行~札幌~

こんにちは~ケアワーカーのIです(^-^)/

今回は職員旅行について書かせてもらいます。

ぼくが入職して初めての職員旅行。今年は一泊二日で札幌観光とのことで、札幌に住んでいた自分としましては多少の郷愁を感じる旅にもなりました(*≧∪≦)

留萌出発はお昼過ぎということでゆっくりの出発。夜勤明けでの参加の方もいらっしゃったので、行きのバスは静かに進むのかと思いきや、車内ではお酒を飲みながら皆、わいわいと盛り上がっていましたヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
自分は初めてということもあって少し控えめに(笑)

途中、サービスエリアで何度かの休憩を挟みながらも、あっという間に札幌へ到着~ホテルの部屋で少し休んだ後、再びバスに乗り込み札幌駅まで移動。

普段の旅行なら宴会ということですが、今回はステラプレイス内にある三國シェフのフレンチレストラン「ミクニ サッポロ」でディナーをいただきました(´ω`人)

職員旅行でフレンチが食べられるなんてすごい(笑)

ドレスコードこそ無いようでしたが、お洒落な内装に9Fから見える夜景、フォーマルよりはカジュアル寄りな格好で来てしまった自分は場違い感が否めませんでした:(´◦ω◦`):

お上りさん丸出しの自分にもスタッフの方は嫌な顔せず、牛肉が駄目な事を伝えると鹿肉を出して下さり、スプーンやフォークの説明もして下さりと、非常に柔軟な対応に感激でした。いつもと違う雰囲気にお酒もすすみ、飲み過ぎてしまったことはあまり触れないでおきます(笑)

ワーカー①

プライベートでは中々来られないかなというフレンチに舌鼓を打った後は、場所をすすきのにかえ、今回の旅行のメインイベントであると勝手に思っているショーパブ「大安吉日 in Stage」での二次会です。旅行を終えて思い返してみると一番の見所だったと感じていますo(≧ω≦)o

その二次会の様子といいますと、ショーが始まるまでは各テーブルにスタッフの方が付きながら飲むというスタイルで、ショーと接客時のギャップも楽しめました。

ステージは正に一見の価値ありで、時にミュージカルのようであり、時にコントのようでありと、めまぐるしく場面が変わり衣装が変わり男性が女性に変わり、人が豚に変わりと、最後まで目が離せませんでした。そして、一緒に行っていたM君がショーの舞台裏に連れて行かれ、衣装に身をまとい出演!!ほんとに男女問わず楽しめるお店だと思います。
ショーも三ヶ月に一度、変更があるようなので機会があれば、また行ってみたいです♪(/・ω・)/ ♪

ワーカー②

二次会以降は各々でということで、元気な方々は夜のすすきのへと消えて行かれました。自分は飲み過ぎてしまい早々とホテルで休みたかったので寄り道はせずホテルに直行し、お風呂で汗と酔いを流してから泥の様に眠りました(笑)

翌朝、出発まで余裕があったのでもう一度入浴し、朝食でバイキングをいただいてから部屋でのんびりしていました(* ´ ▽ ` *)
 
宿泊したプレミアホテル(旧パコホテル)のお風呂は専用のエレベーターで行くのには新鮮さを感じ、露天風呂も屋上まで階段で行かないといけないのですが、屋上についたときの達成感がまたよかったですね(笑)

二日目はアサヒビール工場を見学した後、ロイン亭で昼食という流れです(=∀=)

アサヒビール園には初めて来るので、ビール好きとしましてはこちらも楽しめるものでした。ツアーガイドさんの楽しいおしゃべりによる案内の元、アサヒビールの歴史等を学びながら工場内をぐるっとまわったのですが、なんと一キロも歩いたそうです(笑)

そして、後はお待ちかねの試飲が出来るわけですが、帰りの車のことを考えジュースで我慢しました…。ビールを飲んだ方々は、ふだんとの味の違いに感動していましたね~今度は飲みたい(笑)

ワーカー③


ロイン亭では牛肉が食べられない分、スイーツバイキングと割り切ってデザートを中心に食べていました。90分の食べ飲み放題でしたが、90分間食べ続ける強者が数名いましたが見ていて気持ちのいい食べっぷり(笑)
 
帰りの車内は行きとは違い静かなもので、ほぼ皆が寝ていましたね(-∀-)

本当にあっという間の一泊二日でしたが、良いリフレッシュになり明日からの活力になったと思いますp(*^-^*)q

そして、今年度は冬も職員旅行が決定しました~。行先はなんとルスツ!!
スキー、スノーボードをはじめ、アクティビティを楽しみながらの旅行もまた楽しみ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
いまからその話題が絶えません(゚∀゚≡゚∀゚)

楽しかったことが伝わったかどうかわかりませんが、とてもいい旅行でした(o‘∀‘o)*:◦♪

以上、Iでした(笑)
プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR