初夏のめぐみetc.・・・

皆さまこんにちは今回は、訪問介護事業所が担当させていただきます


も散ってしまい、桜色の混ざっていた山々も日々緑へと姿を変えてくる季節、皆さまはいかがお過ごしですか?

五月も残り僅かとなり山の幸が旬を迎えていますね

以前紹介した釣りガールの他に、今の時期は山菜ガールが山の中を元気に活動しているみたいで、お願いして写真を撮ってきて貰いました(^^)丿


127.jpg   128.jpg


舗装されていない道(?)を進んだ先に、お目当ての山菜が隠れているそうですよ~


129.jpg

この時に収穫したのは、行者ニンニク(アイヌネギ)と言う山菜で、お浸しや酢味噌和え、天ぷらに醤油漬け。さらに、ジンギスカンには最高だと教えて貰いました(ただ、激クサらしく仕事前食べると大変な事になっちゃうかもです()



130.jpg

採りたての山菜とジンギスカン…美味しそう他にも、ウド・タラの芽・フキ等山の恵みが沢山で、山菜獲りの経験が無い私も、ちょっと山に行ってみたいな…と思ってしまいました

鬼鹿の山に入ると、日曜まで続いていた雨の恵みのお陰か、立派に育ったウドを収穫したと報告を頂きましたホントに立派です


 131.jpg

132.jpg


さて、話は変わりますが、山菜の紹介ばかりでは釣りガールの名が廃るとの事で、私ともう一人の釣りガールと共に、昨年のリベンジも兼ねて情報収集に海へと行ってきました



 133.jpg 134.jpg 135.jpg 136.jpg


黄金岬周辺は、強風も手伝って白波が凄く、釣りをするにはちょっと危険な感じの状態でした。黄金岬の潮だまりは、夏場イカの足でカニ釣りしたりして遊んだりもできます


留萌港は波も穏やかで風もあまりなく、数人の釣り人が撒き餌をしつつ釣りを楽しんでました

そんな釣り人の中に一人、イカちゃんを釣りあげる方を発見!人見知りだなんだと躊躇っていたのも忘れて話しかける私たち。

「まだ、少し早いな…」

とのおじさんの言葉に、来月の港通いを決意するのでした

以上、海に山にと元気に活動する訪問介護事業所職員がお送りしました

老健の行事紹介

こんにちは 介護老人保健施設 季実の杜からお届けします

 

今回は、季実の杜で行われた行事について紹介したいと思います

 

まず最初に、319の誕生会で、心優会の歌姫「神林R子氏」の歌謡ショーを行いました

北海道歌謡連盟主催の全道グランドチャンピオン大会でグランプリに輝いた実績を持つ自慢の歌唱力で、

「ソーラン渡り鳥」

「函館の女」

「港町十三番地」

「祝い船」

「千恵っ子よされ」

など入所者様になじみのある曲を披露していただき、なかには感動のあまり涙ぐむ入所者様もいらっしゃいました

「神林R子氏」の歌謡ショーは昨年9月の敬老会以来となり、楽しみにされていた入居者も多く大変な盛り上がりを見せていましたので、次回も楽しみです


  137.jpg 138.jpg

 

次に418日の誕生会は、沼田町の吹奏楽サークル「吹ガールズ」の皆さんによる演奏会を開催しました

「荒城の月」

「花」

「さくら」

「おぼろ月夜」

などの懐かしの曲を演奏していただきました。演奏中は演奏に合わせて歌ったり、手拍子をする入居者さんが多数いまして大変喜んでいました

演奏していただいた楽器は、フルート、サックス、トロンボーン、トランペット、ドラム、鉄琴、木琴7種類で、演奏終了後には楽器ごとの音を聴かせていただき、それぞれの音でさらに楽しませていただきありがとうございました


139.jpg 140.jpg  

 

今回は3月と4月の誕生会を紹介させていただきましたが、他にもお楽しみ会やビンゴ大会等を開催して、皆さんに楽しんでいただけるよう企画、運営をしています

 

以上。老人保健施設 季実の杜からでした~

プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR