編み物

みなさんこんにちは。訪問介護事業所 季実の杜です。
今年の冬も大雪・・・12月31日は仕事終わり車を見ると半分埋まっていました😢
とても雪の多い年になり、毎日の雪かきが大変です。
さて、3月に入り雪もそろそろ落ち着いて段々と真冬から春に近づいていますが
まだまだ車の雪下ろしや、家の前などやらなければいけないですね💦

雪下ろしのことを有料老人ホーム季実の杜の入居者様に話すとなんと手編みの靴下や手袋を編んで職員にプレゼントして下さいました!

202202靴下手袋


とても編み物が得意な入居者様が「昔は娘や孫に編んで着せたもんだよ」と色々お話しを聞かせて私たちのために毎日編んで下さいました😃
私たちも一緒に教わりながら編んでみたものの手袋の指の部分が分からくなってしまい、あまり上手に出来ませんでした(笑)

202202入居者


仕事帰りの車の雪下ろしの際など、とても助かっています。今では職員の車の中に手編みの手袋があります。入居者様のあたたかさに感謝しながら手袋や靴下を愛用しています。
私たちも手編みの物を作り娘や孫たちにプレゼント出来るように、日々教えてもらいながら挑戦しています😃

202202手編習作



まだまだ寒い日が続きますので皆さんも風邪に気を付けてお過ごしください。
以上、訪問介護事業所 季実の杜からでした😺

クリスマス会準備

みなさんこんにちは、訪問介護事業所 季実の杜です。

いよいよ冬に向けて寒くなり、留萌にもそろそろ雪が降ってくる頃ですね~((+_+))
さて、今訪問介護事業所では12月に行うクリスマス会に向けて施設に飾る装飾や職員による余興の計画・準備をしています。

今年は新型コロナウイルス感染防止のため大きな行事が出来ない中でも、入所者様に楽しんで頂けるよう夏祭りや敬老会を行いました。
今は面会制限もありご家族にお会いする事が難しく、笑顔が少ないように感じます(´;ω;`)ウゥゥ
そこで私達職員で行事を通じて入所者様たちを笑顔に出来るように楽しい内容を計画立てていきたいと思っています!

今クリスマスに向けて取り組んでいるものは手作りのクリスマスツリー✨✨

202011ツリー作成

202011ツリー作成3

職員が色々なアイデアを出し合い取り組んでいます。
これは、模造紙を切り取り木の形を作り、この模造紙に花紙で作っている緑の花を前面に付けてツリーを作っていくところです。実はこの花紙を折ったり花を作ったりは入所者様に手伝って頂き、皆さんで完成を目指しています(笑)

202011ツリー作成2

これは折り紙でポインセチアを作っている所です。
入所者の方も器用なもので、職員より上手に作ります(笑)私は小さい頃から折り紙が苦手で折り紙の本を見ても完成する事が出来ないほど不器用で、私はお花紙をもくもくと折る係です・・・😅💦

202011ポインセチア

段々と施設の中もクリスマスの飾りが増えてきました🎄
まだまだこれから本番に向けて飾りをつけていきます✨✨

202011クリスマス飾り

毎年クリスマス時期になると色々な飾りが売り出しているので見るだけでも楽しくワクワクしてきます(笑)
入居者様にも行事を通じて季節を感じて頂き、少しでも施設生活を楽しんでもらえるように心がけています。

今は新型コロナウイルス感染症の流行でどこへ出かけるのも難しく、大きな行事も出来ず自粛の日々が続いています。ニュースでは毎日感染者の人数が流れるなど暗いニュースばかりです。
入所者様との会話も新型コロナウイルスの話になり、ご家族にも会いたいと寂しい思いを聴くばかりです😢
年間の行事を通じて笑顔に出来るよう職員一同頑張りたいと思います!

今回は訪問介護事業所 季実の杜からお送りしました~✌


夏祭り

皆さん、こんにちは。訪問介護事業所 季実の杜です。
8月に入り、ますます暑い日が続いています(‘’◇’’)ゞ
さて、今年から有料老人ホーム 季実の杜として色々な行事を計画立てました。
5月に宝引き大会を開催。
入居者様に楽しんで貰えるような内容を考え、季節を感じてもらえるような内容にしています。
宝引き大会は点数式で行い、合計点数の高い方からお好きな景品を選んで頂きました。
点数が出るたび歓声があがり、盛り上がりました(^^♪
その後、職員の手作りおやきを一緒に美味しく頂きました(笑)

宝引き大会の模様。
DSC01100.jpg

DSC01129加工済

職員の手作りおやきの様子。おやきは、粒あん・こしあん・生クリーム入りと三種類を作りました。
DSC01093.jpg

7月8月には留萌祭りと行灯祭りが開催され、入所者様にお祭りの気分を味わって頂くため、
お祭り見学と施設で夏祭りを開催しました。

お祭り見学と行灯の様子。
DSC01207.jpg DSC01218.jpg

夏祭りの様子。
DSC01228.jpg DSC01237加工済

夏祭りは魚釣りゲーム・缶倒しで盛り上がり、かき氷やたこ焼き・フランクフルト
そうめん・稲荷寿司・巻き寿司を提供しました。

入居者様にとても喜んで頂き、納涼を感じる事が出来て嬉しかったよと言ってもらえ、
これからも楽しんで頂けるような行事を計画し。年々レベルアップしていけるように職員一同頑張っていきます。

最後になりますが、熱中症に気を付けてこの夏をのりきりましょう✌
以上、訪問介護事業所でした(^_-)-☆

訪問介護事業所より

皆さんこんにちは。今月は訪問介護事業所よりお届けいたします(^^)/

6月に入り段々と夏に向けて気温も上がってきましたが、まだまだ朝晩寒い日があります。
風邪に気を付けて体調管理もきちんとしなければなりません!皆さん体調には気を付けましょう。

さて、毎年訪問介護事業所では、有料老人ホーム季実の杜の横にある小さな花壇にお花を植えているのですが、今年は入居者様が居室にてトマトの苗を育ててくれていました(^^♪

その苗を是非!花壇に植えたいとお話があり、入居者様と一緒に栽培のコツやポイントを教えていただきながら植えました♪

昔から農家をやっていただけに流石です・・・プロは違います(驚

DSC00910.jpg

DSC00907.jpg


DSC00908.jpg


DSC00909.jpg 

実は去年もトマトを植えてみたですが、実があまり良くなかったので今年は入居者様(プロ)のアドバイスのもと肥料を変えました。今から収穫が楽しみです。

食堂からは花壇の様子が見えるので、入居者様と苗の育ち具合を見ながら談笑しています。



今後も入居者様と一緒に出来る事を増やし、楽しみながら生活を送れるよう支援していきたいと思います🐼

以上、訪問介護事業所からお送りいたしました(^^♪

冬の職員旅行~ルスツ~

こんにちは~今回ブログを担当します、訪問介護事業所のNです

今回、初の冬の職員旅行についてブログを書きます
行先はルスツリゾートで、スキーやスノーボードを楽しむ方、乗馬やラフティング、スノーモービルなどの外アクティビティを楽しむ方、レザーワークやチーズ、アイス作りを楽しむ方、みんなそれぞれの過ごし方をして満喫した1泊2日の旅行でした

朝7時に出発し早朝からビールを飲みながらの出発です(笑)

私はスキーが得意の方でしたが、滑らなくなってから十数年・・・体形も変わり、怪我をするから絶対に滑らないほうが良いと職員に止められました(笑)
なので、今回はチーズとアイス作り、箸作りにストラップ作りの室内アクティビティを選択していました

これが今回作ってきたストラップです
20170225_131828.jpg

 

ストラップは自分で好きな色のビーズや紐を選び、10分位で完成

次にチーズ作りです。
20170225_133651.jpg



さけるチーズとナチュラルチーズを作りました。こんなに簡単にチーズが出来るんだと感心しながらとても楽しく作ることが出ました

そして、スキーとスノーボードをやった人達の様子はこんな感じだったようです
GOPR0359.jpg

 

みんなで動画を撮影しながらだったり、写真を撮ったりと、ワイワイ楽しみしながら滑っていたようで、私も混ざりたかったです(笑)

宴会の様子です
宴会



司会を務める山口さんは、行事がある事に司会を務めて、今では安定の進行っぷりです
そして、乾杯の音頭をとったのは、次年度の旅行の幹事を務める江波さん。みんなからいじられる愛されキャラが定着していて、挨拶でもいじられっぱなしです(笑)

スキー、スノーボードをした方々は疲労感がみえておりましたが、皆、美味しいお料理やお酒でとても楽しい宴会になりました
私は室内アクティビティでしたので疲れもなくお酒が進みけっこう飲んじゃいました(笑)
宴会の後は、十数名で雰囲気のいいバーで飲みましたが、大盛り上がりで雰囲気どころじゃありませんでした(笑)

翌日も、皆それぞれスキー、スノーボードをする方、アクティビティをする方、帰りの時間まで楽しんでいました

今回、初めての冬の職員旅行を企画して頂き、そして次の職員旅行も控えています!一年の間に2回も旅行に行けるなんて幸せです
そして、もし来年度も冬の旅行を企画して頂けたら次こそはスキーにのりたいと思います♪怪我しないように祈りながら(笑)
また、旅行まで仕事を頑張らなくては

以上、訪問介護事業所のNでした
プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR