季節を感じるもの

今月は2階病棟 看護部が担当させて頂きます。

病棟ではご自身で日常生活を送ることが難しい患者様に対して、食事を食べる際のお手伝いや、トイレへの付き添いなど、少しでもその人らしく過ごして頂けるよう接しています。

以前オンラインでの勉強会で、“季節を感じさせるもの”や“前職で行っていた作業”を生活に入れてあげると良い、と勉強しましたが、なかなか室内で季節を感じさせてあげる事ができず……。
窓から紅葉を見てもらい、「今日は何月何日ですよ」と声かけさせてもらうと「早いねー、寒くなってきたもんね」と言って下さる患者様もおり、関わりのなかで季節を感じてもらえればと思います。
ちなみに、この前掛け布団を新調し、「フカフカだし暖かいね」と喜ばれる姿もみられました(^^)また、患者様の良眠を得る目的や、介助者の腰痛予防を目的とした、体圧分散式エアマットレスの導入もされました。

20221003体圧分散マット3

20221002体圧分散エアマット

この導入のおかげで、「何年もゆっくり寝られなかったのに、朝までぐっすり寝ることができるようになったよ」などと言った声を聞くことが出来ました。職員からも「業務が軽減された」などといった言葉があがっています。

入院患者様も希望に応じてコロナワクチン接種を進めていますが、インフルエンザのワクチン接種に向けてご家族にご案内をしているところです。
冬になるとコロナだけでなく他の感染症も流行していきますが、職員の体調管理も気をつけて、皆で元気に一日を過ごせるよう努めていきます!!

ある日、運転をしていた私は、同乗していた息子にブログに載せる「秋の紅葉」の写真撮影をお願いしました。
帰ってきて見てみたらびっくり!!全く上手に写真が撮れておらず落ち込んでいたこころ( ノД`)シクシク…、応援ナースのSさんから一枚の写真が届きました。
20221001紅葉
いつも一緒に応援しにきてくれているKさんが留萌の帰りに撮影してくれた一枚です。この一枚の写真で私は癒しをもらいました。癒される写真なのでみなさまにもこの癒しを少しでもお届けきたらと思います。

はじめまして!

今回のブログは外来部門からということで、今年入職いたしました外来クラークよりお届けいたします!

最近いきなり寒くなりましたね。
皆さん、体調崩されておりませんか?
季節の変わり目は風邪を引きやすいですが、熱が出るだけで昨今はコロナかもしれない!と思ってビクビクした生活になってしまっていますね。
早く通常の生活に戻れる事を切実に願っております。

当院はご高齢の方が多く来院されてますので、感染対策をしっかりしております。
マスクの着用、手指消毒、来院時の体温測定を徹底しておりますので安心して来院できる体制が整っております。


さて、今回は外来クラークとはどんな仕事?
と思う方が多いかと思いますので、まだ入職したばかりの私ですが外来クラークの仕事内容をお伝えしたいと思います!

・診察介助、各部門へのメッセンジャー
医師の横について指示があれば検査の伝票を記入し、迅速に各部署にお届けできるよう走り回っています。
ちょろちょろして迷惑かけていないか心配です( ; _ ; )

・外来、病棟の事務作業
健康診断の入力や勤務表作成、病棟の薬出し、確認を行なっています。

・伝票、カルテ等の整理
健康診断データの書き出し、外来、訪問診療などの検査結果をカルテに貼り付けます。

・各種書類作成、ファイリング、物品補充
医療器具を滅菌パックに詰めたり薬剤の補充を定期的に行なっています。

主にこれらが私の業務内容となります。

いつも優しく楽しいお話をしてくれる先生方と、いつも優しく丁寧に指導していただける先輩看護師の方々に支えられて、少しずつですが仕事も覚えてきました。まだまだバタバタしてしまいますが(*_*)

早く業務を覚えてお力になれるよう日々精進していきたいと思います!!

外来クラークという仕事は患者様と顔を合わせて応対する役割となりますので、緊張や不安を持って来院する患者様に安心感を持って来院いただけるような応対を、日々心掛けていきたいと思います。



最後になりますが、祝日の前後は混み合う事が予想されます。
感染対策のため待合席も間隔を空けての使用をお願いしています。

202209待合


お待たせする事もあると思いますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

感染対策 ~マスクについて~

こんにちは!明るく笑顔が絶えない三階病棟です!
 
このコロナ禍の中ですが最近は不織布マスクの色もオシャレなものが増えてきましたね。
私はコロナウイルス感染症が流行する前はマスクに関してそれほど気にしていませんでしたが、今は少しでも可愛いマスクをつけたいなと思ったりしています。もちろん機能性第一ですが、服装に合わせて色を変えたりするのもセンスがあっていいと思います!
三階スタッフもこの写真のようなカラフルマスクで出勤しています☆

202109マスク1

自粛続きの憂鬱な気分もカラフルマスクで少しでも吹き飛ばしたいですね。
 ちなみにマスクには主に不織布マスクと布マスク、ウレタンマスクなどがありますが、感染対策に効果があるのは「不織布マスク」です!

202109マスク2

図 スーパーコンピューター「富岳」によるシュミレーション結果
長崎県長与町ホームページより引用

 上の表を見てわかるようにやはり不織布マスクはウイルスを防ぐのに適しています。
感染対策のためには不織布マスクを使用していかないといけませんね!

 さて、北海道では緊急事態宣言が9月末まで延長となりました。その後も10月末まで「秋の再拡大防止特別対策」が続いています。長引く感染に、疲れやイラ立ちが出てきている方もいるかもしれません。しかし近い将来必ず終息する事を願って、今一度日々の感染対策を心掛けていきましょうね。

当院も引き続き感染対策を徹底しています。入院患者様にはご家族などとの直接面会をずっとお断りしており、大変ご不便をかけ、淋しい思いをされている方も多くいます。
そんな中で当院では、オンライン面会が再開し毎日数名ずつ行っています。
直接会う事はできないですが画面越しにご家族の姿を見て会話をし、少しでも気分転換になっていただけたら良いなと思っています。
また久しぶりに患者様の姿を見て、安堵されたご家族から、ありがとうございますという言葉を頂くと私達もとても嬉しいです。
今後少しでも早く直接面会ができる日が来る事を心から願い、日々の感染対策をしっかり続けていきたいと思います。以上、3階病棟でした。

病棟より心をこめて


こんにちは。2階病棟からお送りします。
私は、昨年度より2階病棟看護主任をさせていただいております。

主任1年目を終えたところですが、振り返ると多くのことを経験し学び、自分自身の成長へつながったとともに、今後の課題が見つかった一年と感じます。
新型コロナウイルスが全国的に流行し、留萌管内でも感染者の発表があり、院内の感染対策の強化を図るとともに、職員の行動自粛により一丸となって対策を徹底してまいりました。
また、面会の制限を行ったため患者様とそのご家族が会えない期間が長く続いてしまいました。その中での取り組みとして、リモート面会や、患者様のお誕生日に病棟スタッフでお祝いした様子を写真で撮影し、ご家族へプレゼントさせていただくなどといった取り組みをしています。

202107誕生日1

202107誕生日2


入院されている患者様とご家族の方に安心して過ごしていただけるよう、日々スタッフ間で話し合い、今後も取り組んでいこうと考えています。


さて、この4月から2階病棟に2名の新人看護師が加わりました。
勉強の毎日で、頑張っている姿を見ると、私が新人だったころのことを思い出します。
入職して今年度で11年目となりますが、多くのことを経験しました。働くうえで大変なことや辛いこともありましたが、それよりも楽しいことやうれしいことのほうが多かったと感じています。患者様やご家族の方に「ありがとう」と言ってもらえると嬉しく、やりがいを感じます。
新人の2人にも、私自身が経験してきたことを伝えていき、働くことの喜びを感じてもらえたら、と思っています。
今後も日々成長していく2人を温かく見守っていきたいです。

以上、2階病棟Sがお送りしました。

外来だより


こんにちは!今回は外来部門よりお届けします!

緊急事態宣言が解除されましたがまん延防止等重点措置などが始まり、まだまだ自粛を余儀なくされている日々が続いてます。
早く新型コロナウイルス感染症なんか気にせず色々な所に行きたいですね・・・(+_+)

新型コロナウイルスのワクチン接種が留萌市内・留萌管内でも着々と進んできています。
当法人でも職員を始め、施設入居者様のワクチン接種が完了し、6月からは当院に入院されてる患者様へのワクチン接種も始まりました‼
副反応の心配もあるかと思いますが、多くの方のワクチン接種により新型コロナウイルス終息に繋がってくれればいいなぁと思っています。

院内での感染対策として、外来患者様にも検温など体調チェックをシートに記入、フェイスシールド着用にご協力いただいてる状況です。
202106座席

202106消毒2

マスクをしているだけでも苦しいのに、皆さんにご協力いただいて本当にありがたいです。
(;_:)もう少しだけ、ご協力よろしくお願いします‼


また、緊急事態宣言に伴いオンライン面会や健康診断も一時中断させていただきました。
緊急事態宣言解除後より再開しています。

健康診断については当院外来までお問い合わせ下さい。

以上外来からでした(*^^)v
写真は記念病院で新型コロナワクチン接種第一号の院長先生です↓

202106ワクチン


プロフィール

ブログ担当スタッフ

Author:ブログ担当スタッフ
日々の出来事を徒然に書き綴りました
病院の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです

最新記事
アクセスカウンター
シンプルアーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR